35年前の日本酒にトライ!「つくば科学万博記念」のミニチュアキットを飲んでみた
今から1985年に開催された「科学万博つくば」。この時に販売されたと思われる茨城県のお酒を手に入れました。50ml入りの瓶で8本は35年たってどんな味に変わったのでしょうか?
35年間ほったらかしの酒は大丈夫?
よく酒は古くなると酢になると言います。たしかにアルコールが酢酸発酵すると酢になるのですが、酢酸菌が混入しない限り酢にはなりません。液面が下がっていなければ、まず、おなかを壊すことはないでしょう。
35年前の一級酒はアル添&糖添
また、ラベルには「清酒一級」と表示されています。級別制度が廃止されたのは1992年、平成になってからです。それまでは日本酒は国税庁が品質を評価して、一級や特級に相応しいと認定していたのです。
ただし一級や特級はそう表示できる代わりに酒税率が高くなります。そのため高品質なお酒をできるだけリーズナブルに提供しようと、あえて一級の認定を受けずに二級表示で発売する商品が相次ぎます。現在も発売されている『一ノ蔵 無鑑査』や『菊水 無冠帝』はそのひとつです。こうした商品は大ヒットして、級別制度そのものの見直しにつながっていきました。
澄んだ酒は35年間でいい感じに色づきました
味は大きく、甘みが全体をまとめているタイプ、酸味が強く出るタイプ、渋みや苦みが出るタイプに分かれるように感じました。
味のボリュームの変化もそれぞれ違いました。わぁっと大きく広がってストンと落ちたり、じわじわとゆっくり広がったり、飲み込んだ後で味わいが戻ってきたり。
日本酒好きな仲間と感想を言い合いながら飲むのが楽しそうです。
それぞれの35年の熟成は?
※記事の情報は2021年2月2日時点のものです。
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
- 1現在のページ