ワイン159ページ目お酒で選ぶ
-
「酒は百薬の長」なのか?〈老けない人は何を飲んでいる? ⑭〉
飲酒にまつわるさまざまなメリットと、その前提になる「適量」についてご紹介します。
読みもの -
《まとめ》〈おつまみレシピ〉缶詰アレンジ人気レシピBEST 5
そのままでも美味しいうえに、ちょっとアレンジするのも楽しい便利食材「缶詰」を使った、お手軽おつまみレシピをご紹介した連載から、アクセス数の多かった5つをご紹介します。1位は、包丁いらずの「トマト缶の本格リゾット」でした!
レシピ -
冷蔵庫に残る食材の活用法をイタリア人の奥さまに教えてもらいました(1)
今回は、冷蔵庫に余らせがちな「ケッパー」と「黒オリーブ」を使ったレシピをご紹介します。
読みもの -
重くて大きい荷物にサヨナラ。手軽で美味しい「小さいバーベキュー」のススメ
バーベキューはいいけれど、準備と片づけが大変。あの重装備はなんとかならないものか! バーベキューを身軽に楽しむノウハウを追究した「小さいバーべキュー」にチャレンジします。
トレンド -
あなたの今月の運勢と家飲み運は?〈2018年6月の家飲み占い〉
ビールやハイボールが美味しいく感じる6月。占い師、千宵(ちよ)さんが12星座別に占います。
読みもの -
家飲みつまみの宝庫!カルディで次に来るおつまみベスト3
輸入食品からオリジナル商品まで、小さなスペースの中においしいものがギュッと詰まっている カルディ。新商品もいろいろありすぎて何を買えばいいのか迷ってしまうこともありますよね。ということで、最近発売されたものを中心に、今買うべきカルディのテッパン「おつまみ」を独自にセレクトしてみました!
トレンド -
イタリアの地方料理に学ぶ家飲み(2)~シードルとガレット~
「シードル」「ガレット」と言えばフランスのもの? いえいえ、実はイタリアでも愛されているんです。シードルにぴったりなイタリアのガレットのレシピもご紹介します。
読みもの -
フランス・ブルターニュ地方のシードル街道を訪ねました
ブドウ栽培に不向きな気候のフランス・ブルターニュ地方では、かわりにリンゴ栽培が発達。リンゴでつくるスパークリングワイン「シードル」が長く飲まれて来ました。そんなブルターニュ地方の「シードル街道」をご紹介します。
トレンド -
イタリアの地方料理に学ぶ家飲み(1)
イタリアとドイツの文化が融合するアルト=アディジェ地方。そこで愛されるワインと料理とはどんなもの?
読みもの -
いつもの家飲みを「ホームパーティー」にする4つのコツとは?
インスタ映え流行りの影響もあり、ホームパーティーをする人が増加中あるデータでは4割以上が月に1回はホームパーティーに参加しているとか。確かに1人で飲むのもいいけど、みんなで飲むから楽しい!という時もありますよねとはいえ、やったことがない人にとっては「どんな誘い方をしたらいいのか分からない」「準備や片づけが面倒…」とハードルが高いイメージもあるようです。でも、イマドキのホームパーティーはもっと気軽でラフなものになっています。ホームパーティー研究家の高橋ひでつうさんに、気楽にできるイマドキスタイルをお聞きしました。
トレンド