【スパイス泡盛】スパイスを漬けた泡盛で爽やかな香りの‟夏サワー”を!

じわじわと蒸し暑~い夏。沖縄の蒸留酒・泡盛にスパイスを漬け込んだ、爽やか&スパイシーな一杯で暑さを吹き飛ばしませんか? ライターの泡☆盛子さんが、スーパーなどで手に入る身近なスパイスで「スパイス泡盛」づくりに挑戦。シュワッと爽快な炭酸割りで楽しみます!

ライター:泡☆盛子泡☆盛子
メインビジュアル:【スパイス泡盛】スパイスを漬けた泡盛で爽やかな香りの‟夏サワー”を!

漬け込むだけで簡単! 魅惑のスパイス泡盛

近年、クラフトジンやクラフトラムをはじめ、スパイスやハーブの風味を生かしたお酒が増えていますよね。爽やかな味わいのものが多く、夏に飲むのにぴったり。なかでも以前飲んだ「カルダモン焼酎」がとても洗練されたおいしさで感動しました。

焼酎がいけるなら、沖縄在住の私が日々飲んでいる泡盛もアリなのでは?

この暑〜い夏をスパイス泡盛の炭酸割りで乗り切れたら最高〜!

と、さっそく自宅にあるスパイスを泡盛に漬け込んでみました。どれもイオンなどの一般的なスーパーで買えるものなので、気軽にお試しいただけると思います。

スパイス泡盛|お品書き

  • カルダモン泡盛
  • レモングラス泡盛
  • シナモン&クローブ&コリアンダー泡盛
① カルダモン
カルダモン
南インドのカレーによく使われるスパイス。甘やかな香りが特徴的です。エキスがよく出るように、鞘を割ってから漬け込みました。

② レモングラス
レモングラス
その名の通り、レモンのようなすっきりとした香りを楽しめるハーブ。ハーブティーにして飲むのが好きなので、今回ピックアップしてみました。

③ シナモン&クローブ&コリアンダーシード
シナモン&クローブ&コリアンダーシード
最後はミックスタイプ。シナモンスティックとホールのクローブ、コリアンダーシードを組み合わせています。
 
左から、カルダモン、レモングラス、シナモン&クローブ&コリアンダーシード。
左から、カルダモン、レモングラス、シナモン&クローブ&コリアンダーシード。

泡盛はアルコール度数が25度のクセのないタイプを使用しました。ミニボトルに泡盛とスパイス各種を入れ、直射日光の当たらない場所に保存。

3日目に味見をしてみたところ、うっすらと香りがついているものの、炭酸割りにしたら風味が薄まりそうな感じ。それぞれのスパイスを適宜増やして、さらに寝かせました。
1週間後のカルダモン、レモングラス、シナモン&クローブ&コリアンダーシード

1週間ほどでそれぞれに色が付き、風味もしっかりとしてきました。さてさて、仕上がったお味はいかに!?
グラスに注いだカルダモン、レモングラス、シナモン&クローブ&コリアンダーシード。
炭酸で割ったカルダモン、レモングラス、シナモン&クローブ&コリアンダーシード。
左から、カルダモン、レモングラス、シナモン&クローブ&コリアンダーシード。

スパイス泡盛①|カルダモン

【飲んでみました】
おおお、これはあの時飲んだカルダモン焼酎と同じくらいおいしい! どこか蠱惑的(こわくてき)な香りと、甘みは加えていないのにほんのりスイートなあと口。私が元々カルダモン好きということを差し引いても、ただ漬けただけとは思えないほど完成度が高いです。これは、鞘を割って種を出したのが勝因かと。炭酸割りにしてもその存在感は薄れることなく、最後まで楽しめました。

【泡盛とスパイス相性のよさ】
★★★★★

スパイス泡盛②|レモングラス

【飲んでみました】
最初の味見の時に一番香りが薄かったので、途中でみっちりと葉を追加しました。そのせいでしょうか(そのせいなんだけど)、レモングラスの「レモン」よりも「グラス」部分が強調されています。

「バイソングラス」なる葉っぱ入りのウォッカ「ズブロッカ」みたいな感じ。ワイルドでかなりドライな印象です。ハードめなお酒が好きな方にぜひお薦めしたい味。個人的にはもう少し爽やかさがほしいので、今度はフレッシュの葉を漬けてみようかな。

【泡盛とスパイス相性のよさ】
★★★☆☆

スパイス泡盛③|シナモン&クローブ&コリアンダー

【飲んでみました】
シナモンスティックから滲み出た色で一気にお酒っぽさが増した1本です。小さな1本を噛むだけで痺れるほど刺激のあるクローブを大胆に入れた結果、クローブメインの香りになりました。続いてシナモンのほのかに甘い香り。コリアンダーシードのライトな爽やかさは残念ながら感じられず。コリアンダーは単体にする方がいいかも。

とはいえ、スパイス感の強さは3タイプのなかで最も秀でていて、言われなければ泡盛ベースとは気づかれないと思われます。炭酸割りにしてちょうどいい、パンチのあるお酒になりました。

【泡盛とスパイス相性のよさ】
★★★★☆


***

まったく異なるタイプのスパイス酒を簡単に自宅で楽しむことができて大満足です。氷をクラッシュしたり、レモンやシークヮーサーを搾るなどのアレンジをしたりでさらに楽しめるのではないかとポテンシャルを感じました。

夏の家飲みを充実させてくれるスパイス泡盛、沖縄以外のみなさまにもぜひお薦めしたいです!

***

「イエノミスタイル」のスタートアップから、好き放題にお酒の記事を書かせていただいてきましたが、今回が最後となります。

お付き合いくださったイエノミ同士のみなさま、本当にありがとうございました。
これからも我々のイエノミが楽しく満ち足りたものであり続けますように。

乾杯〜!

※記事の情報は2025年7月29日時点のものです。
  • 1現在のページ