酒好きほぼ100人に聞いた「公共の場での飲酒規制」について。賛成が9割
今回は、毎年ハロウィンや年末年始に話題になる「公共の場での飲酒規制」について聞きました。渋谷や新宿では路上飲酒の規制が厳しくなりましたが、酒好きたちはこうした動きをどう見ているのでしょうか?
ハロウィンや新年のカウントダウン時の路上飲みが問題化していた渋谷区は、10月から条例を改正しました。よって、渋谷駅周辺の指定したエリアにある、路上や公園など公共の場所で、午後6時から翌朝5時の間の飲酒が、通年禁止になりました。
公共の場での飲酒規制について、酒好きたちはどう考えているのかを見ていきましょう。
イベントやレジャーの際、公共の場での飲酒経験ありが大半
その機会は「お花見やお祭りなどの季節行事」が91%で最多です。次に多いのは「公園や河原での飲食イベント(バーベキューなど)」の76%、「ビーチや湖畔など眺望のいいところ」が53%と続きます。「観光地の町歩き」も28%あり、公共の場での飲酒は、イベントやレジャーなどハレの機会が多いことがわかります。旅行や出張帰りでしょうか「一般のバスや電車の中」も35%でした。
今、問題視されている繁華街の路上や小売店の店頭、公共交通機関の広場での飲酒は1割未満で、こうした場で飲酒したことのある人は酒好きのなかでも少数派です。
繁華街の路上飲酒は「規制が必要」76%
もっとも多かったのは「繁華街の路上」で76%です。次に70%弱で「学校・図書館・博物館など文教施設の周辺」「駅前やバス停前など公共交通機関の広場」「コンビニエンスストアなど小売店の店前」の3つがあがっています。「一般のバスや電車のなか」も56%と過半数あります。
反対に規制が必要と考える人が少ないのは、公園や河原での飲食イベントや花見などの季節行事で、いずれも1割以下でした。
路上での飲酒理由は?
どのような飲酒規制が好ましいか?
最後に、公共の場での飲酒規制にこれらとは別の理由で賛成する方々の意見をご紹介します。
「のべつ幕無し、どこでも飲酒できるとなれば歯止めが効かない、子供にも悪影響」
「泥酔や迷惑行為は店でも同じこと。公共の場での問題はごみに絞れる」
「酒は匂いがあるので飲酒しない方との一定の距離も必要。密なところでは飲むべきではない」
「公共の場での飲酒は見苦しく町の印象が悪くなる」
【調査概要】
時期:2024年10月1日~7日
有効回答数:172人(酒好きな方)
調査方法:WEBアンケート調査
※記事の情報は2024年10月17日時点のものです。
『さけ通信』は「元気に飲む! 愉快に遊ぶ酒マガジン」です。お酒が大好きなあなたに、酒のレパートリーを広げる遊び方、ホームパーティを盛りあげるひと工夫、出かけたくなる酒スポット、体にやさしいお酒との付き合い方などをお伝えしていきます。発行するのは酒文化研究所(1991年創業)。ハッピーなお酒のあり方を発信し続ける、独立の民間の酒専門の研究所です。
- 1現在のページ